セガグループでは、ゲーム開発を仕事にすること、セガで働くこと、を知って頂くためのインターンシップを実施します。興味・志向に合わせ、職種・コースは複数ご用意!
インターンシッププログラムや開発者との交流を通じて、スキルアップを目指しましょう。
実際に現場の最前線で働いている社員との交流も計画していますので、ぜひこの機会に、インターンシップにご応募ください!
セガグループでは、ゲーム開発を仕事にすること、セガで働くこと、を知って頂くためのインターンシップを実施します。興味・志向に合わせ、職種・コースは複数ご用意!
インターンシッププログラムや開発者との交流を通じて、スキルアップを目指しましょう。
実際に現場の最前線で働いている社員との交流も計画していますので、ぜひこの機会に、インターンシップにご応募ください!
2020年12月23日(水)更新
インターン内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
プランナーの仕事をグループワークを通じて体験していただきます。ゲームの「オモシロイ!」を分析する力、それを相手にわかりやすく伝える力など、これからプランナーを目指す上で必要なスキルが分かるはず。
成果物プレゼンテーション後、プランナーから個別レクチャー、フィードバックを行います。
※9月~11月に開催した同名のインターンシップと同じ内容となります。
こんな人におすすめ
・普段から楽しいことが好きで、自分のアイディアや発想をカタチにする、企画を立てる仕事がしたい
・ゲームが大好き。特別な技術も知識も勉強していないけど、ゲームプランナーってなれるの?
・ゲーム会社のインターンで、企画者・プランナーとしての能力を試してみたい!
1日間
[日時]
第1回:2020年10月13日(火)(終了いたしました)
第2回:2020年10月21日(水)(終了いたしました)
第3回:2020年10月30日(金)(終了いたしました)
第4回:2020年11月13日(金)(終了いたしました)
new第5回:2021年2月1日(月)13:00~18:00
new第6回:2021年2月5日(金)13:00~18:00
[応募〆切]
2021年1月12日(火)
高等専門学校・専門学校・大学・大学院を卒業(修了)見込みの方(低学年の方も可能です)
ゲームが好きな方であれば、ゲーム業界志望者をはじめ未経験者も大歓迎!
ゲーム開発知識・技術は問いません。当日は頭をフル回転させゲームのおもしろさについて考え、アウトプットして頂きます。
まずは、セガグループインターンマイページにエントリーをお願いいたします。
エントリー後、MyPageにて詳細をご案内します。
1.プランナー職種セミナー参加
2.書類選考
3.インターンシップ参加
ご案内に従って、申込みフォームから、ご希望の日程を選んでお申込みください。
※本インターンに参加いただくために、まずは「プランナー職種セミナー」にご参加ください。
セミナー参加後にインターンへの応募が可能となります。またセミナー内でご応募方法詳細をご案内します。
(インターンへのご参加は書類選考を行う予定です)
下記日程にて開催します。「予約フォーム」より、ご都合の良い回を選択の上ご予約をお願いします。
① 2020年9月17日(木)(終了いたしました)
② 2020年9月25日(金)(終了いたしました)
③ 2020年9月29日(火)(終了いたしました)
④ 2020年9月18日(金)(終了いたしました)
⑤ 2020年10月2日(金)(終了いたしました)
⑥ 2020年9月18日(金) アーカイブ配信(終了いたしました)
⑦ 2020年9月25日(金) アーカイブ配信(終了いたしました)
⑧ 2020年10月2日(金) アーカイブ配信(終了いたしました)
new⑨ 2020年12月22日(火)13:00~15:00
new⑩ 2020年12月23日(水)17:00~19:00頃 アーカイブ配信
[応募〆切]
各回2日前の10:00
※セミナーのご予約は先着順となっております。定員に達した場合はご予約不可となりますのでご了承ください。
【実施場所】
オンライン(zoom)での開催です。
インターン内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
ゲームづくりやプログラマの仕事について知ってもらう1dayインターンシップ。開発事例紹介を通じてゲーム開発の開発環境、技術を学びます。ご自身の作品をプレゼン、レビューを通じてスキルアップを目指しましょう。
◆ プログラマの仕事とは
セガグループで様々なタイトルに関わり、経験を積んできたプログラマから、プログラマの役割や業務領域、それぞれの仕事の楽しさや苦労、目指す上でのアドバイス等、お話します。
◆ 作品プレゼン&レビュー会
これまでに自身で制作した作品(プログラミング言語を使用して制作したものならなんでもOK。ゲームに限定しません。持ち込みが困難な場合はプレゼン資料でも構いません)を、プレゼンしてください。皆さんでレビューし合いながら技術を高めましょう。当社社員からもフィードバックをさせて頂きます。普段はなかなか聞けない開発技術について聞けるかも。
こんな人におすすめ
・ゲームプログラマの仕事に興味がある
・ゲーム業界で働くためにやっておくべきことが知りたい
・ゲーム開発現場の雰囲気が知りたい
1日間
[日時]
第1回:2020年10月29日(木)(終了いたしました)
第2回:2020年11月11日(水)(終了いたしました)
第3回:2020年11月26日(木)(終了いたしました)
第4回:2020年12月8日(火)(終了いたしました)
第5回:2020年12月21日(月)13:00~18:00
第6回:2021年1月12日(火)13:00~18:00
[応募〆切]
第5回:2020年11月30日(月)10:00
第6回:2020年12月15日(火)10:00
大学院、四大、短大、専門学校、高専の学生 (文理不問)
知識・技術・経験は問いません。少しでもゲーム業界に興味がある方は大歓迎です。
※事前にプログラムを用いた作品の提出が必須となります。プログラムを使用した作品であれば何でもOK、ゲームに限りません。
1.セガグループインターンマイページにエントリー
2.アンケート回答
3.インターン参加
※応募者多数の場合、抽選となります
オンライン(zoom)での開催です。
セガテクニカルカンファレンスとは?
プログラマを目指す学生の皆様向けに、「セガの技術の特色をお伝えする【技術講座】」です。
全4回を予定しており、今後もコンテンツ追加予定ですので奮ってご参加ください。
実施内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
◆ 第4回 ◆◆◆
「アーケードゲーム「WCCF FOOTISTA 2019」のUnreal Engine 4 採用と活用事例」をご説明します。
講義パートと、質疑応答のお時間をご用意しています。
担当者からのメッセージ
時代と共にアーケード基板や筐体は進化し、開発環境もどんどん変化します。
16年間の歴史を刷新すべく新シリーズから採用したUnreal Engine 4の選定の経緯から移行時の苦労、活用のノウハウを紹介します。
[過去実施事例]
◆ 第1回 ◆◆◆
「龍が如く7 光と闇の行方」を題材とし、「自動テスト活用事例とテスト自動化チーム(仮)による若手育成の取り組みについて」ご説明します。
講義パートと、質疑応答のお時間をご用意しています。
担当者からのメッセージ
近年のゲーム開発は大規模化が進み、品質の維持に必要な人材やデバッグ期間の確保が困難になりつつあります。本講演では、その解決策として「龍が如く7 光と闇の行方」に導入した最新の自動テストシステムと若手育成の取り組みを紹介します。
◆ 第2回 ◆◆◆
ネットワークゲームを作る際の設計について基本的な通信の仕組みを説明します。
アクションゲーム、FPS、格闘ゲーム、RTS、など様々なゲームジャンルにおいて具体的にどんなパケットが流れているか、ひとつひとつ実装方法を解説します。
講義パートと、質疑応答のお時間をご用意しています。
担当者からのメッセージ
ネットワークゲームを作る際はゲーム性によって作り方がまるで変わってくるため事前の設計がとても重要です。代表的なタイトルを例に取り、それぞれの通信技術的な課題とゲームデザイン上の工夫などを解説します。
◆ 第3回 ◆◆◆
「スマホで作るリアルタイム通信対戦アクション」についてご説明します。
講義パートと、質疑応答のお時間をご用意しています。
担当者からのメッセージ
(株)セガで開発を担当し運営中のスマートフォン向けリアルタイム通信対戦アクションの開発事例です。
リアル等身の3Dキャラクタが織りなす近接バトルを、いかにしてスマートフォンの多様な通信環境で実現したか試行錯誤の数々を、実例を交えて紹介します。
[日時]
第1回:2020年10月23日(金)(終了いたしました)
第2回:2020年11月12日(木)(終了いたしました)
第3回:2020年11月24日(火)(終了いたしました)
第4回:2020年12月10日(木)17:00~18:20
[応募開始日時]
第4回:2020年11月27日(金)18:00
大学院、四大、短大、専門学校、高専の学生 (文理不問)
知識・技術・経験は問いません。少しでもゲーム業界に興味がある方は大歓迎です。
応募に際し、提出書類はございません。
マイページ内予約フォームから参加希望日時のご予約をお願いします。
応募開始日に関しては、お決まり次第マイページよりお知らせいたします。
※先着順になります。
オンライン(zoom)での開催です。
ご予約された方にURLを後日送付いたします。
インターン内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
ゲームプログラマとして仕事がしたいと考えている方にセガの開発タイトルにゲームプログラマとして携わる体験をしていただきます。
◆ 開発現場での機能実装
当社オリジナルエンジン「HedgehogEngine」を使用し、セガのゲーム制作環境を体験いただきます。
インターン期間中は開発メンバーと通信をつないだ状態で、ゲーム製作課題に取り組んでいただきます。
フィードバックを受けながらご自身のスキルアップを目指してください!
※授業等で途中抜けの必要がある方はご相談ください。
こんな人におすすめ
・ゲームプログラマになることは決めていて、その中でどこの会社にマッチするか、インターンを通して確認したい
・自身のゲーム開発力を試してみたい
3日間
[日時]
2020年12月15日(火)~17日(木)10:00~18:00
[応募〆切]
2020年11月30日(月)10:00
・大学院、四大、短大、専門学校、高専の学生 (文理不問)
・本インターンシップはC++言語の使用を前提とした実践型インターンシップです。
C++言語についてのフォローはございませんので、ご了承ください。
1.セガグループインターンマイページにエントリー
2.アンケート回答
3.制作物提出・書類選考
4.Web面談
【制作物提出について】
提出物:プログラムを用いた作品
※実行ファイルを含む場合、作品の動画の提出もしくは作品の動画サイトへのリンクを【必須】といたします。
※可能であればソースコードのご提出もお願い致します。
※プログラミング言語を使用した作品なら何でもOK。ゲームに限定しません。
(形式は問いません、ゲーム以外の作品も大歓迎です)
※提出先等詳細はエントリー時に別途ご案内させていただきます。
オンライン(zoom)での開催です。
なし
実施内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
デザイナー職に興味のある全学生が対象!ポートフォリオ制作のいろはを学べる会を開催します。
ゲストにはCGブラッシュアップクラス(クリーク・アンド・リバー社主催)より、VFXディレクター/VFXデザイナーの佐藤智幸さんがご登壇。
「プロが見ているポートフォリオのポイントは?」
「ゲーム会社に内定を決めた先輩社員のポートフォリオ。どんなポイントが良かったの?」
みなさんが抱える疑問に対して、プロがお答えします。
「より良いポートフォリオを作るには」、「ポートフォリオのレイアウトや色彩について」などポートフォリオをこれから作る人や既にポートフォリオを作っている人もぜひご参加ください。
こんな人におすすめ
・デザイナー職に興味がある方
・ポートフォリオの作り方を学びたい方
・これからポートフォリオをブラッシュアップしたい方
第1回:2020年12月22日(火)16:00~17:30
new第2回:2021年1月19日(火)16:00~17:45
new第3回:2021年2月18日(木)16:00~17:45
[応募〆切]
各回2日前までにお申し込みください。
マイページ内予約フォームから参加希望日時のご予約をお願いします。
応募開始日に関しては、決定次第マイページよりお知らせいたします。
※先着順になります。
オンライン(zoom)での開催です。
ご予約された方にURLを後日送付いたします。
インターン内容
「ゲーム業界やゲーム制作における“デザイナー”の仕事に興味があり、目指すために必要な知識・経験を今から知っておきたい」
「ゲーム開発に必要な、社員のテクニックを見てみたい」
「自分の作った作品を、現場で活躍するデザイナーから直接評価・アドバイスしてもらいたい」
当社やゲーム業界に興味を持っていただいている学生の皆さんに向けて、ゲームづくりにおけるデザインの仕事について知ってもらう1dayインターンシップを開催します!
特に今回は3DCGの重要性に特化した内容となっており、CG・ゲーム業界の最前線で活躍をしながらC&Rクリエイティブアカデミーで100人以上のプロを生み出してきた講師にご登壇頂き、業界でも特にニーズの高いエフェクトとモーションが実際にどうやって作られているかを実演させて頂きます!
ゲームに絶対なくてはならない要素なだけに、歩くモーションや、ヒットエフェクトなど、一つとっても実はかなり奥が深いデザインです!
実際に現場の開発環境を見ていただくチャンスもご用意!
現役デザイナーが直講義&アドバイスします!貴重なこの機会に、たくさんのご応募をお待ちしています。
こんな人におすすめ
・デザイナー職に興味がある方
・デザイナーの中でどの仕事に就きたいか迷っている方
・3DCG についての理解を深めたい方
[日時]
第1回:2021年1月27日(水)15:00~18:00
第2回:2021年2月25日(木)15:00~18:00
[応募〆切]
第1回:2021年1月6日(水)AM10:00
第2回:2021年2月4日(木)AM10:00
マイページにて、以下のご対応をお願いします。
1.アンケート回答
2.予約日時登録
3.ポートフォリオ提出
※ご参加は抽選となります。
【制作物提出について】
■作品の提出
作品の形式は問いません
※作品のタイトルは「ご自身のマイページID_お名前フルネーム」としてください。
※画像ファイルはpdf,動画ファイルはmp4形式推奨です。
※複数ファイルがある場合はZIPなどにまとめてご提出ください。
オンライン(zoom)での開催です。
ご予約された方にURLを後日送付いたします。
インターン内容
※一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
総合エンタテインメント事業を行うセガ グループについて、その中で多岐に渡る「総合職」の仕事においてどんな役割・業務があるのか皆さんに知っていただきます。
エンタメ・ゲーム会社らしく、楽しみながらセガ グループの企業理解・事業理解を深めて頂きます。当社のみならず、皆さんの今後の業界研究や企業分析にも役に立つはず。
グループワークでエンタメ事業ならではのプロダクト・サービスを考えて頂きます。知識と創造力を使って、チームで協力し良いアイディアを生み出しましょう。メンター社員も入り、参加頂く皆さんのサポート・フィードバックを行います。
こんな人におすすめ
・自分のアイディアで世の中をワクワクさせたい人
・エンタメ業界に興味がある人
・日本のコンテンツをグローバルに広げていきたい人
1日間
[日時] ※オンライン(zoom)での開催です。
第1回:2021年1月26日(火)13:00~18:00
第2回:2021年2月3日(水)13:00~18:00
[応募〆切]
2021年1月12日(火)10:00
高等専門学校・専門学校・大学・大学院を卒業(修了)見込みの方(低学年の方も可能です)
エンタメ事業に興味のある方大歓迎です。
まずは、セガグループインターンマイページにエントリーをお願いいたします。
本インターンは書類選考を行います。提出頂く内容はマイページ応募要項をご確認ください。
1.マイページより応募
2.書類選考
3.インターンシップ参加
ご案内に従って、申込みフォームから、ご希望の日程を選んでお申込みください。
【実施場所】
オンライン(zoom)での開催です。